2025年10月13日:静嘉堂文庫美術館/東京国立博物館/Windows 11
2025年10月14日:システムイメージ作成開始
2025年10月15日:回復ドライブ作成
2025年10月16日:生ゴミの処理について
2025年10月17日:KOCの分析
2025年10月18日:ローランド・シニアクラブ東京支部総会
2025年10月19日:ちょっと(だけ)改善
目次へ戻る
先週へ
2025年10月13日:静嘉堂文庫美術館/東京国立博物館/Windows 11昨日(日曜日)の16時に改めて開始した、Windows 10 のシステムイメージ作成の件。深夜1時と早朝5時にプログレスバーを確認したところ、明らかに伸び方が落ちていて、仮に今のペースを維持しても、推定残り20時間..しかもペースは落ちているんだし..
6:30にさらに確認した。明日(10/14)の早朝に終わりそうではあるが..最悪、6月時点のシステムイメージはあるので、切り戻しにはそれが使える。このあと外出の予定があるので、帰宅してから最終決定する。
東京駅に着いたのは、朝いちというわけではなく(ちょっと寄り道してからなので)10:30。10分後に、静嘉堂文庫美術館。「静嘉堂の重文・国宝・未来の国宝」(前期:〜11月9日(日)まで、後期:11月11日(火)〜12月21日(日)まで)である。
左端図は、周文の「三益斎図并序」。こういう庵に住む文人になりたい [^.^]。中図は、菊池容斎の「呂后斬戚夫人図」。クリック注意である。タイトルでわかった読者も多いと思うが、中国史上最悪級の残虐事件を異時同図法で活写しているので、自己責任で拡大してご覧ください [_ _][^.^]。劉邦の正妻・呂后は、劉邦没後、彼が生前寵愛していた戚夫人の手足を切断し目を抉り、しかも殺さず、厠に投げ込んでヒトブタと呼ばせた..その一部始終を、リアルに克明に..[;_ _][;^.^]
渡辺崋山の「游魚図」は、一転して爽やかな情景。お口直しにご用意しました。[^J^]
この4点は、謝時臣の「四傑四景図」というセット。中国古代の英傑の故事を巨幅山水図の中に描いているのだが、いずれも(正確には4点中3点は)主役がなにかしら蔑ろにされているという共通点を持つ。[^.^]
右から左へ。「妻不下機」は、戦国時代の外交の策士・蘇秦のエピソード。若かりし頃の彼が、就職がうまく行かずに困窮して帰郷すると、妻は機を下りず兄嫁は炊かず、家族皆に嘲られたという。(彼はこれに発奮して研鑚を積み、のちに大出世した。)「王孫一飯」では、有名な韓信が貧しかった頃、毎日釣りをしていると見かねた老女に食を与えられ、数十日にわたって世話になったのだが、いつか恩に報いるというと、自分で食えずに何が報恩だ、と言われてしまう。
「荷樵帰晩」は、前漢の政治家・朱買臣がまだ若く、薪を売って生計を立て、独学していた頃の挿話。彼の妻は薪を背負い読書する貧しい買臣に愛想をつかして離縁したのだが、のちに武帝に見いだされ丞相長吏にまで出世して故郷に錦を飾った彼をみて、恥じて自殺したというが、この結末を爽快と感ずる私は、やはり心が狭いか。[^.^](貧苦はともかく読書する人間を蔑んだ者に相応しい末路である。[^.^])「破窯風雪」は、若い頃貧しかった呂蒙正が、風雪に耐えながら、破れた窯で夫婦で仲睦まじく暮らした、という美談を描いているが、こんにちでは、この伝説は史実ではない(創作である)とされているとのこと。
いずれも、比較的小さく描かれている挿話に目が行ってしまうのだが、広大な大自然の描写を見逃さないようにしたい。(書いてて唐突に連想したが、ピーター・ブリューゲル(父)の版画を想起させるところがある。)
11:30に退出して上野へ。12:05、東京国立博物館。「特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」」(〜11月30日(日)まで)である。
とりあえず画像検索結果を参照していただくとして..興福寺には、9年前に行ったっきりだったかなぁ。北円堂の内部も拝観しているはずなのだが、なにしろ興福寺には国宝(並びに国宝級の至宝)が 掃いて捨てるほど(こらこら [;^.^])大量に所蔵/展示されているので、相対的に印象が薄れていたらしくよく覚えていなかったのだが、こうしてピックアップされると、注意深く鑑賞することができる。まだ会期は十分にあるので、未見の方はぜひとも。
13:00に退出。東京国立博物館まで来ると、ここから「古書ドリス」まで徒歩15分なので、原則として寄っていくことにしている。13:15、古書ドリスの向かいの「きみはん総本店」で昼食(つけ麺)。古書ドリスには13:45から1時間ほど滞在して、5〜6冊、購入。16:09に鶴ヶ峰に戻り、早めの夕食兼兼晩酌は、筑前屋。18:25、帰宅。
Windows 10 のシステムイメージ作成は、ディスクフルでエラーとなっていた [;_ _]凸。プッツンである [;_ _]凸。もういい [;_ _]凸。Windows 10 への切り戻し用のシステムイメージとしては今年6月のバージョンがあるのでそれを使うことにして、先に進むことにする。(何しろ、Windows 10 のサポートは、明日までなのである。[;_ _][;^J^])
PC正常性チェックツールを実行。OK。19時、Windows 11 インストールアシスタント起動。(執筆や映像再生などの作業は止めずに実行。)
21時過ぎには、落ち着いたようだ。なんかあっけないな。細かい動作確認は、明日にまわす。
目次へ戻る
2025年10月14日:システムイメージ作成開始Windows 11 にアップグレードすることによって動作しなくなる可能性がゼロではない..と、もっとも危惧していた某アプリは、まったくなんの問題もなく動作した。他のアプリ群についても、いまのところ不具合は認められない。まぁ、こんなもんだ [;^J^]。「事前の心配&下準備の量と事後のトラブル発生量は反比例する」(倉田わたるの事前の心配の法則)。少なくとも「アプリの動作」という観点からは、あっけないほど簡単に終わってしまった。(動作や表示の様々な「改良された点」については、神経を逆なでされているとはいえ。[;^J^])ま、いいでしょ。この段階で、Winsdows 11 の「最初の」システムイメージを作成しておこう。
Windows 10 の「最終システムイメージ」を作成するのに失敗したのは、要するにデータ量が多すぎたからである。外部メディアに数百ギガ移して、対象エリアのサイズを500Gにまで絞ってから、22:30、システムイメージの作成を開始した。
目次へ戻る
2025年10月15日:回復ドライブ作成システムイメージの作成は、8:45に終了した。10時間強か。8:55に回復ドライブ(USB)の作成開始。
白根診療所で月いちの健診。帰宅後、12:20に回復ドライブ作成完了。ざっと3時間半。実は、システムイメージの作成も回復ドライブの作成も USB 2.0 のポートで行っているので(こらこら読みながらずっこけるな [;^J^])、本当に急ぐときには、これよりかな〜り早く作成することができるはずである。(3.0 のポートを使わなかった事情については、煩雑なので説明は略す。[;^J^])
大道芸ワールドカップin静岡の、11月1日(土)の、午前と午後(というか夕方〜夜)のプレミアムステージのチケットを、購入した。今年は、この日しか行けない可能性が低くない。午前の部と午後の部の間が数時間あいているので、この時間帯を有効活用しなくては。
目次へ戻る
2025年10月16日:生ゴミの処理についてどこを踏んだのかわからないが、生ゴミ乾燥機のCMが、SNSにやたらと表示されるようになってしまった。
私は、生ゴミ乾燥機を使っていない。ポリ袋に入れて、冷蔵庫の冷凍庫で凍らせている。これで完璧。腐ることも臭うこともなく、燃えるゴミの日に凍ったまま袋ごと、ポイである。
まぁ、一人暮らしかつ毎晩自炊しているわけではないので、そもそも生ゴミの量がさほど多くはなく、かつ、冷凍庫がそこそこ大きく空きスペースがそれなりにあるから、できることではある。家族が多いなどの理由で大量に生ゴミが発生する家では、生ゴミ乾燥機が重宝されることだろう。(当然ながら、冷凍タイプもあるようだ。)
目次へ戻る
2025年10月17日:KOCの分析日中は市内某所。仔細は略 [^.^]。横浜駅西口に晩飯(晩酌)に戻るが、さすがは金曜日の夜、いつもの店(複数)は満員。20:20、甘太郎に入れたのだが、期間限定で飲み放題1時間399円。これは得した、2時間注文 [^.^]。もっぱら赤ワインで、とろけるレバー、大トロサーモンの炙りポン酢、甘太郎食堂創業餃子、おさつフライ〜シナモンバター〜。22:40に出たのだが、帰宅時刻はメモ失念。
「こたけ正義感のギルティーチャンネル」(YouTube)をたまに視ることがあるのだが、先日アップされた「キングオブコントのネタ全組リーガルチェックしてみた2025」が、なかなか面白かった。お薦めである。
「こたけ正義感」は芸人だが、現役弁護士でもあり、その視点と切り口は、常に面白い。なによりも「論理的に正しい」ことを話すので、安心して見ていられるのだ [^.^]。彼による「リーガルチェック」は、まさにキラーコンテンツである。
今回の動画の開始早々、彼は釘を刺す。最近はこの「リーガルチェック」が、へんに流行りすぎている、賞レースの邪魔になっている。コントや漫才には(「みんなでわたればこわくない」に象徴されるように)モラルすれすれイリーガルすれすれを楽しむところがあるのだが、それを鬼の首を取ったように「これは違法」「それも違法」とあげつらう、この風潮。「こたけ正義感なら、なんと言うかな♪」などと、迷惑な。
まず、コントをちゃんと見ろ。決勝ともなれば、最高水準の芸人たちが作り上げてきた最高水準のネタである。それをちゃんと楽しめ。その上で、「リーガルチェック」のような、脇も脇の、ニッチで端っこな、副音声のような楽しみ方をすればいい。今後もこんな傾向が続くのならば、リーガルチェックをやめる..まったくもっともなことである。
その上で、決勝の全ネタについて検討を加えていくのだが、まず、ネタ自体の評価(感想)、次に「リーガルチェック」。これがいずれも、実に面白いのだ。たとえば、「ロングコートダディ」の最初のネタで、地底人が電話をするときにスマホではなくガラケーを取り出す意味。「しずる」のネタが(一部の下馬評では優勝確実とまでされていたのに)さほど受けなかった理由。私が個人的に特に気になっていた「ファイヤーサンダー」のネタについては..なにしろ服役から帰ってきた更生者を、差別とまでは言わないにしても(またやらかしかねないという)色眼鏡で見る、まさに先述した「モラルすれすれ」の内容なので、そこを指摘するのかと思ったら、そこではなく、このネタの中の「クイズ番組」の回答(「試食コーナーで10個以上食べすぎたら有罪」)が間違っている、との指摘。なるほど、スルーしてました。[;^J^]
KISSのエース・フレーリー、逝去。享年74。R.I.P..
目次へ戻る
2025年10月18日:ローランド・シニアクラブ東京支部総会快晴。9:07のバスで発つ..つもりだったのだが、時刻表を「また」読み間違えた [;_ _]。今日は日曜日ではなく土曜日ではないか [;_ _]。鶴ヶ峰駅まで歩くが、途中で別のバスをつかまえて、鶴ヶ峰からは予定どおり、9:38の便で発つ。築地市場に着いたのは10:40ぐらいだったかな。
浜離宮パークサイドプレイス1FのBLUE MOOD(ライブハウス レストラン)まで、徒歩10分ぐらい。11:15から、ローランド・シニアクラブ東京支部総会。ローランドの退職者の会である。元社長(複数)をはじめとするレジェンド級の方々や、元同僚たち。昔話に花が咲く。現社長も来られている。もちろん飲み放題なので、ジントニックを十分にいただく。この会社ならではなのだが、バンド演奏も4組。ゲストではなく自前なので、平均年齢はなかなか高い。[;^.^]
14:20にお開き。同期のS君、K君と連れだって、喫茶店を探す。新橋駅前まで歩いて、15:00、店名をメモし忘れたが、某カフェへ。3Fまである店だが、もしかしてワンオペ? [;^.^] 四方山話をして、16:20に出て散会。
横浜に戻り、17:00に昨日と同じく、甘太郎。いまは飲み放題が廉いのだ [^.^]。とろけるレバー、銀鮭のステーキタルタル添え、おさつフライ〜シナモンバター〜、北海道産さんま刺身。
19:45に出る。帰宅時刻失念。
目次へ戻る
2025年10月19日:ちょっと(だけ)改善Windows 11 のイライラポイント・トップ5に入るであろう「右クリックメニューの改悪」[;^.^]凸。私は、原則として環境の「最適化」「カスタマイズ」は極力行わない人なのだが、さすがにこれは我慢しがたいので、レジストリ操作「reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32" /f /ve」を行って、右クリックメニューの構成を Windows 10 コンパチブルに戻した。(レジストリ操作は危険なので、この日記から前記文字列をコピペして適用するのは、やめていただきたい。何が起こっても責任はとれない。同じことをしたければ、自力で調べてほしい。)
ちなみに、「環境をカスタマイズしない(納品時のデフォルト設定で使い続ける)」のは、勤めていた頃は仕事柄、自分のPC以外に、さまざまな環境・さまざまな状態のPCを操作しなければならなかったからである。自分の環境(ノートPC)を持ち歩くとしても、現場に設置されているPC等を使っての作業は、どうしたって発生する。自分用の環境をカスタマイズしすぎると、元の(デフォルトの、不便な)環境での作業時に、逆に効率が低下するのである。
目次へ戻る
先週へ
解説
倉田わたるのミクロコスモスへの扉
Last Updated: Oct 24 2025
Copyright (C) 2025 倉田わたる Mail [KurataWataru@gmail.com] Home [http://www.kurata-wataru.com/]