2025年07月14日:ノイシュヴァンシュタイン城が、
2025年07月15日:上半期の収支決算/遠野なぎこのこと
2025年07月16日:人間ドック予約/鍵盤パート割
2025年07月17日:遠野なぎこ、逝去
2025年07月18日:あまり節約しない理由
2025年07月19日:旭台中央公園夏祭り
2025年07月20日:参院選投票/夏祭り
世界遺産に登録されたとのこと。(「バイエルン王ルートヴィヒ2世の宮殿群:ノイシュヴァンシュタイン、ヘレンキームゼー、リンダーホーフ、シャッヘン」として。)これまで登録されていなかったのか。やや意外。
それはいいのだが..これを報じるニュースの見出しが、「ディズニー「シンデレラ城」の“モデルの城”」とは..[;^.^] なんとチープな言われよう..[;^.^][;^.^][;^.^]
明るい曇天。午後から雨。
上半期も終わったということで、1月から6月までの収支決算をしてみた。もちろん仔細は書かないが、ざっくりまとめると、支出総額は予算の92%であった。つまり、黒字である。ふ〜ん..そうなのか。極端な贅沢も浪費もせず、といって爪に灯をともすような節約もせず、欲しい本は買い、行きたいところには行き、でも世界一周クルーズなどには興味なく(このボケいらなかった?[;^J^])、要するに、ごく自然体の生活をしているのだが..大体こんなペースでいいのかな。とりあえず、「下半期を普通のペースで過ごして」、予算に対してオーバーするかアンダーするか、みてみましょうかね。
今頃気がついたのだが、遠野なぎこに関する報道の内容が、異様である。連絡が取れなくなったあと、自宅で身元不明の死体が発見された。DNA鑑定は済んでいるらしいが、警察からは結果は公表されないらしく、公的な窓口もない(事務所に所属しておらず親族とも疎遠?)ということで、このままでは、この死体の身元は不明のまま、遠野なぎこは消息不明のまま、ということになってしまう。
警察が公表しないのは「事件性がない」からだというが、「施錠されていた自宅に死体があり、しかも事件性がない」、ということは、それが居住者本人だと言っているも同然である。この中途半端な状況のまま、フェイドアウトしてしまうのだろうか..
雲が多い晴天..と思ったら、7時過ぎにはいつのまにか大雨 [;^J^]。このあと終日、時に激しく降ったりやんだり。
風邪が治りきっていない(まだ喉がチクチクする)ので、白根診療所。追加で薬を処方してもらう。
人間ドックの予定を入れるのを忘れていたので、上白根病院に電話して予約した..日記を調べてみたら、去年も同じ日、7月16日に電話していた [;^J^]。ときどきどうでもいいくだらない奇跡を起こすよね、私って [;^.^]。1ヶ月後の、8月22日である。検査メニューから、大腸ファイバーとCTスキャン(内臓脂肪)がなくなったらしいので、これは別の医療機関で検査しておかないと。
夏オフの鍵盤パート割を仮決定して、連絡した。
明るい曇天。暑い。旭混声合唱団の練習会。
山田五郎が、伊丹十三賞を受賞。めでたい。闘病中であるが、頑張って欲しい。(私と同い年なのである。)
遠野なぎこの訃報が、親族一同によって発表された。事故だったとのこと。これ以上の詮索は無用だろう。享年、45。合掌..
先日の日記にも書いたが、私は、「爪に灯をともすような節約」は、しないのである。これは、「節約をするという甲斐性がない」からではない。そうではないのである。[;^J^]
いま現在、家計の「無駄」は、少なくない。ほぼ使っていないサブスクを複数契約しっぱだし、読みもしないのに惰性で買い続けている雑誌もある。光熱費の工夫はまだまだできるし、食費を抑える余地もある..
..そう、この「余地」に、価値があるのである。(脚韻 ← やかましい。[;^.^])仮に今後さらに出費が増えるとしても、先述の「無駄」のどれかを削れば吸収できる「はずである」。この裏付け(確信)があるからこそ、私は心安らかにいられるのである。(「本気だせば、もっともっと絞れるんだからね!(必要ないからしないけど!)」)..この「心の平安」を維持するためにも、私は、無駄遣いをし続けるのである..[_ _][;^.^]
快晴。ららぽーと横浜まで車を走らせ、3Fの紀伊國屋で雑誌を購入。昼食はなか卯で牛とじ丼。
夕方、16:50に出る。自宅から徒歩5分程度の旭台中央公園で、夏祭り。大変な人出である。私の当番は18:00からなので、しばし雑踏のなかを買い食いしつつそぞろ歩く。フランクフルト。オムソバ。以下の写真は、iPhoneSE。
左写真が、ほぼ全景。次の写真で太鼓ステージの下に集合しているヤンキーたち [;^J^] は、最初の出し物の出演者たち。
17:45に持ち場の裏手に集合して、18:00から任務に就く。ガラポンの列の整備である。以降の写真のアングルというか撮影スポットがいまいちなのは、ガラポンの列がすいた隙にささっと撮っているからである。
最初の演技は、小学生たちによるヒップホップダンス。これは動画を撮りたかったところだが、さすがに連続して持ち場を離れるわけにはいかず、写真のみ。
とにかく疲れる。ガラポン会場(というかテント)はいわば「通路」に面しており、両方向から人波が流れてくる。ガラポンに並ぶ人たちがその流れの邪魔にならないように捌くのだが、どうかすると自分自身が障害物になってしまうので、常に周囲の状況を把握しつつ立ち位置を変えつつ指示しつつ、可愛い子とか可愛い娘とか可愛い子とか可愛い娘とかに目配りをしなくてはならないのだ..[*_ _][^.^]
ヒップホップダンスのあとは盆踊り(炭坑節、アラレちゃん音頭などなど)だが、写真の掲載は省略。持ち場付近の雑踏の様子。(きめ細かいモザイクワークも観賞ポイントです。[^.^])
19:25に盆踊り終了。引き続き小学生たちによる「英語でミュージカル」が始まる。(マイクが使えないので、歌入りの音楽を流して踊るのみ。)このあたりで(人波も落ち着いてきたし)私はお役ご免。再び公園内をそぞろ歩く。右端写真のテントの中は、射的。
やはり楽しい。感想をふたことでまとめると、「浴衣は可愛い」「子どもは可愛い」..もはや好々爺か..[;_ _][;_ _][;_ _][;^.^] 今日から夏休みなのだ。彼らはどれほどか楽しいことだろう..こういう場を、機会を、維持し続けることが、われわれおとなの(老人の)使命なのだ。
19:40頃に離脱し、10分後に帰宅。
ロジャー・ノリントン、逝去。享年91。R.I.P..
快晴。朝いちで白根小学校で参院選の投票。(あえて(旭区役所での)期日前投票をしなかったのは、白根小学校に入ったことがなかったからである。今後もこういう機会がないと、なかなか立ち入れない。)今回は文字どおり、「負の投票」である。「最悪」を落とすために「悪」に投票するという..さて、どうなるか..
前回の参院選のときも廃墟通信に書いたのだが、「立憲民主党」も「国民民主党」も略称が「民主党」というのは、根本的なバグではないのかという件。前回はぐぐって調べて、「理解はしたが納得できなかった」[;_ _][;^.^]。今回は、「もう検索の時代は終わったよね [^.^]」、と、ChatGPTに同じ質問を投げてみた。→「参院選などの投票の際、立憲民主党も国民民主党も、略称は民主党です。民主党と記載された票は「投票者の意図とは無関係に」どちらかの党に按分されることになります。これは、選挙制度の根幹を揺るがしている事態だと考えますが、ご意見をください。このような運用になっている経緯と、この運用の「正当性」を、説明して下さい」。回答は、こちら。ま、前回調べたときと、状況は同じなんだけどね。まったく..[;_ _]凸
ちなみに、私が使っているAIは(いまだに)ChatGPTのみ。重課金をしてまでさまざまなAIを使いわける予定は(今のところは)ない。資料収集とか論文執筆とか画像生成とかプログラム開発とか、各用途ごとに、より高性能なAIが存在していることは承知しているが、仕事で使ってるわけではないし、真剣な対話(交際)を求めているわけでもない。所詮は遊び相手である(..聞こえが悪いな。[;^.^])
17:05に出て、旭台中央公園。今日が夏祭りの最終日。2日とも快晴で、よかった。今日は担当業務はなく、遊ぶだけ [^.^]。ちなみに今日は一眼レフを持ってきたが、夜景はまだまだ苦手です。[;^.^]
18:15から盆踊り。今日は、小学生のヒップホップダンスはなく、残念。
可愛い娘にももれなくモザイク。すまんね。[^.^]
深い時間帯になると、変なキャラが出てきた。[;^.^]
疲れてきたので、20:05頃に離脱。20:15、帰宅。
Last Updated: Jul 24 2025
Copyright (C) 2025 倉田わたる Mail [KurataWataru@gmail.com] Home [http://www.kurata-wataru.com/]