*2020年08月24日:幻想美術選「湖水のある風景」J・M・W・ターナー
*2020年08月25日:このロゴ好き!\[^O^]/
*2020年08月26日:切り干し大根を、
*2020年08月27日:なんでも略す(バッハ編)
*2020年08月28日:安倍首相、辞任表明
*2020年08月29日:「血を吸うカメラ」
*2020年08月30日:「ただ今、コント中」
*目次へ戻る *先週へ *次週へ


*2020年08月24日:幻想美術選「湖水のある風景」J・M・W・ターナー


 「幻想美術選」、第210回。ターナーのご紹介は、蒼い馬に乗った死神ドルバダーン城グラウコスとスキュラに続いて4回目である。

Picture

「湖水のある風景」(J・M・W・ターナー、1835〜40年頃)

 ターナーの晩年の風景画は、すべて驚異である。印象派に数十年も先んじているにも関わらず、印象派を遥かに超えた、こんにちの我々の目をも驚かす、まさに20世紀の絵画である。

 たとえば、この作品! 何が描かれているのかは、なんとなくわかる。中央付近の白い光は、湖水(あるいは川)であろう。両側から岸辺が迫っている。強烈なアクセントとなっている左側の黒いオブジェクトは、樹木であろうか..

 ..しかし、そんな読み解きに意味がないとまでは言わないが、圧倒的に存在するのは、光と色彩、雰囲気そのものである! もはや「空気を描いている」という次元すら超えた..いっそ、「エーテル」が描かれているのではないかとすら、錯覚しそうになる。こんにちの物理化学用語としての「エーテル」ではなく、「光の波動説で光を伝える媒質として仮想され、光の電磁波説以後は電磁波の媒質とされた物質」としての「エーテル」、それ自体が..

 そしてここが重要なのだが、単なる「光と色彩の遊戯/実験」では、ないのだ。これは、「風景画」なのである。現実の世界、ターナーの目が捉えた現実の事象が、ここに描かれているのである。こうなると、もはや「超現実主義絵画」に近い。改めて制作年代を確認していただきたい。ターナーは、この時代に、ここまで到達していたのだ..

 ..しかし、ここに重大な落とし穴がある。

 これらの作品は、「未完成」である可能性が、高いのである。

 ターナーは、しばしば、展覧会の直前の「手直しの日(ヴァーニッシング・デイ)」に、自分の作品に描き込みをしていた。関係者たちが見ている前で魔法のような筆をふるい、見る見るうちに絵を一変させ完成させて、人々を感嘆させる..ほとんど大道芸に近い、茶目っ気たっぷりのパフォーマンスである。

 これらの「曖昧模糊としてはっきりと描かれていない」作品たちは、もしかすると、展覧会場で最後の仕上げを施される前の段階で、留め置かれていたのかもしれない。彼は、この作品に具象的な事物を描き入れて、19世紀前半なりの美意識に沿った(あるいはそこからさほど外れていない)、ある意味、平凡な作品に仕上げるつもりだったのかもしれないが..すべては推測である。

 あるいは、もはやこれ以上手を加える必要がないからこそ、破棄もされずに、長年にわたりアトリエに保管されていたのかも知れない..同時代の美意識の先を行き過ぎており正当な評価が望めないがために、展覧会に出品もせずに、手元においていたのかもしれないのだが..

 ..すべては推測にすぎないのである。

 結果として、こんにちのわれわれの前に残されたのは、まさに、驚異の画面、驚異の世界、驚異の絵画宇宙..

 それで十分ではないか。

*目次へ戻る


*2020年08月25日:このロゴ好き!\[^O^]/


 一見してギョッとしたことは、認める [;^J^]。しかし、二度見、三度見しているうちに..可愛いじゃないか、これ。[^J^](→ 「大阪・関西万博 ロゴマーク公募サイト 結果発表」)私は、好きだぞ [^J^]。少なくとも他の(申し訳ないが)毒にも薬にもならない、清く正しく美しいキラキラしたロゴ案は、まったく記憶に残らない。それらよりも遥かに秀逸だと思うぞ、マジで..(→ 「大阪万博、ロゴ候補5作品発表」)これまで2025年の大阪万博のことなど(これまた申し訳ないことに)完全に忘れていたのに、俄然、興味がわいてきた [^J^]。「ロゴの仕事」を、すでに十分に始めているではないか。[^.^]

 他国民のことは、いざ知らず。そもそも日本人には、こういう「気持ち悪い/不気味な」フォルムのクリーチャーを「可愛い」と思う感性があるはず。だって、水木しげるの国だもの。手塚治虫もたくさん生み出している。諸星大二郎や高橋葉介や「寄生獣」や..と、ここまで書いてきて(われながら迂闊なことに)ようやく気がついた。


 これ、吾妻ひでおじゃないか!


 ..そうか。だから私には、しっくりくるのか。[^.^]

*目次へ戻る


*2020年08月26日:切り干し大根を、


 なぜか「諸星大根」と、空目。[;^J^](昨日からの引き? [;^.^])

*目次へ戻る


*2020年08月27日:なんでも略す(バッハ編)


 (注意:今日の日記には、完全に、意味がありません。[^.^])

 モーツァルトのレクイエムを「モツレク」。ベルリオーズの(一説にはヴェルディの)レクイエムを「ベルレク」。よくある略称である。

 ここ最近、バッハのCDの虫干しをしているのだが、管弦楽曲、協奏曲、室内楽曲、器楽曲、と片付けてきて、ようやく声楽曲を(自己流の略称で)ばんばん聴き進めているのだが、マタジュ(※1)、ヨハジュ(※2)、ロタミ(※3)、クリオラ(※4)..ときたところで、クリオネに掴まってしまって、詰む。

※1:マタイ受難曲
※2:ヨハネ受難曲
※3:ロ短調ミサ
※4:クリスマスオラトリオ(「クリオラ」は普通に使われている)
*目次へ戻る


*2020年08月28日:安倍首相、辞任表明


 目がおかしい(しょぼしょぼする)のは自宅の湿度の問題ではないかと思い至り、都田のカインズホーム(の隣のベイシア電器)に加湿器を買いに行くが、季節的にまだだとのこと。それにどうやら加湿器というジャンルは、自室(の非常に乏しいフリー床面積)には大きすぎるような気がしてきた。高いし..[/_;] まぁ、ネットで軽く検索してみたら、廉くて小さいものはたくさんあるのだが、実物を見てみないと不安だからなぁ..

 そもそも論だが、「水蒸気を噴き出す」という基本原理自体が問題なのである。自宅では(当然のことながら)ほとんどどの方向を向けて設置しても、そこに書架があるからである。[;_ _][;^.^]

 安倍首相、辞任表明。しばらく前から予告されていたようなものであるが、やはり健康上の問題とのこと。これは..叩かれるだろうなぁ..「逃げた」、と。そして、叩く論説自体が、叩かれるだろうし、それも逆に叩き返されるだろう。まったく、なんという無駄な..いや、無駄であること自体が意味を持つこともある。つまり、「ガス抜き」として機能してしまうのである。(どちらにとっても。)

*目次へ戻る


*2020年08月29日:「血を吸うカメラ」


 快晴。

 先日録画した「血を吸うカメラ」Wikipedia)を(快晴なのに [;^J^])観る。素晴らしいではないか!

 この番組には町山智浩の解説がついているのだが、これが大変面白く、勉強になった。私はこの映画については名前だけは知っていた(聞き覚えがあった)程度なのだが、かの「サイコ」よりも2か月先行して(1960年に)公開された、「史上初のサイコホラー映画」だとのこと。

 では、それに相応しい栄誉をこれまで受けてきたか..来なかった。「カルト映画」として再評価されたのは、ようやく1980年代になってからのことであり、公開当時はボロクソに叩かれ、監督のキャリアを終わらせてしまったのである。現代においても、「サイコ」の評価・知名度とは、比較にならない地位に甘んじていると言わざるを得ないだろう。

 何が問題だったのか。ヒッチコックの「サイコ」は、犯罪者をいわば「三人称」で追い詰める物語であり、異常心理による殺人とはいえ、伝統的な探偵映画(ミステリー)のフォーマットに則っている。ところが「血を吸うカメラ」は、異常心理の連続殺人者自身が主人公の倒叙物であり、観客は、いやおうなしに犯罪者の心理と視点を共有することになる。しかも(これがまたまずいことに)「実に、いいやつ [;^.^]」なのである。どちらかといえば弱気で心優しい、友だちになれるタイプ。自分に好意を寄せてくれた女性に対する態度はウブでナイーブで、その不器用な振る舞いには、思わず声援を送りたくなる。ほんとに、いい奴なんである..「ただ、人を殺しちゃうところが問題なだけで(笑)」(町山智浩)..[;^.^] 少なくとも私は、「サイコ」の主人公よりは「血を吸うカメラ」の主人公青年に共感できるし、私に限らず多くの人が、自分自身を「彼」に投影してしまうのではあるまいか。異常心理の連続殺人者に..[;^J^] 確かに、これは、やばい [;^J^]。やばい映画なのである。

 主役を好演しているカールハインツ・ベームは、カール・ベームとも呼ばれているらしい。紛らわしいなぁ..と、検索してみたら、大指揮者、カール・ベームの息子だった [;^.^]。まじかよ。ヒロイン、アンナ・マッセイは、いわゆる「女優型美人」ではなく、世間に普通にいるタイプの「美人」であり、実にリアルでよい。[^.^]

 暑いけど、三方原のアマノ書店と高丘のアマノ書店をハシゴ。湯風景しおりで散髪し、汗を流す。浜松駅前のビックカメラで加湿器の視察(← 微妙にうまいこと言ってます。[;^.^])やはり店頭在庫がないなぁ。カメラ売り場で、62mmのND16フィルターを買う。

 帰宅してから、ネットのどこかで見かけたレシピ「納豆+ポン酢」を試してみる。おや、これは、なかなか美味い [^.^]。ポン酢を、「しまった、入れすぎた![;*.*]」と舌打ちしてしまうぐらい、ドボドボと入れるのが、コツ。

 杏林堂で買ってきた某装置を、台所に2箇所、設置する。正式名称で書く勇気が足りないので略して書くが、いわゆる「GHH」である。

 昔はコンバット系を使っていたのだが、初心に立ち返って捕獲系にした理由を書いておこう。コンバット系だと、暗闇に隠れ棲んでいたGが、這い出してきて死ぬ。それだけならばまだいいが、私の自宅の床は、総面積の半分も露出していない。書籍とか箱とか書籍とか瓶とか書籍とか書籍とか書籍とかが各所で山をなしており、わかりやすく例えると、マンハッタン島の空撮写真。そこにGの死骸が紛れ込んでしまうと、見えないところに、年単位どころか、10年、20年と、そこに居続けることになりかねない..黒い悪魔の死骸が..いや、すでにそれらが累々と横たわっているはずであるという現実から、その恐怖から、目をそむけ続けてきたのだが..もう、限界なのである..

*目次へ戻る


*2020年08月30日:「ただ今、コント中」


 快晴。

 GHH..略称では伝わらないかもしれないので、思い切って略さずに書くと [;_ _]「Gホイホイ」に、大型個体4単位と小型個体2単位(← 精神の安寧を保つために抽象化して記述)が捕獲されていた。むろん、真の恐怖を齎(もたら)すのは大型個体であるが、むしろ小型個体を捕獲できたことが大きい。これらはごく近い将来、大型化してさらなる(精神的)災厄の元凶となっていたはずだからである。私の未来への精神攻撃を未然に防げたのだ。これらは来週火曜日の燃えるゴミの日の朝、自宅から撤去される予定である..

 ..これだけのことで、人生がわりとバラ色っぽくなったり。[;^.^]

 今週も、浜名湖ガーデンパークへ。くそ暑いのに。[;_ _][;^J^]

Picture Picture

 展望塔からの眺め。この、人影がほとんど見えないことの、だだっ広いエリアの人口密度の低さの、心地よさ!



Picture Picture Picture

 こういうシチュエーション(用途)では、やはり魚眼レンズだ。



Picture Picture

 右の滝は、ND16フィルターをつけて、シャッター速度を1/6secまで落とした。そうなると今度は(手持ちでは)手ブレとの闘いになるわけなのであるが。[;^J^]



Picture Picture Picture Picture

 この、ささやかな運河が好き。左写真に写っているのが、展望塔。



 大汗をかいたあとは、もちろん、湯風景しおりへ。

 帰宅してから、昨日録画した「土曜プレミアム・ただ今、コント中」を視る。大変面白い。この録画は保存版である。雑感をいくつか書いておく。

 伊藤沙莉を久しぶりに見たのだが..顔がぼくの知ってる伊藤沙莉じゃない..[/_;] あーりんの最盛期よりも、膨らんでいるよぅ..[/_;][/_;][/_;][;^.^]

 児嶋一哉が絡むコントは、ほとんどが渡部健いじりである [;^J^]。「児嶋さん 相方問題どうします?」という、どストレートなネタもあるのだが、ほかにも、「歌謡祭の司会」を児嶋がやる..考えてみれば、これは渡部のパロディであり [;^.^]、そ・れ・だ・け・な・ら・ば・ま・だ・い・い・が、サブMC役の松井玲奈に「フジテレビ多目的ホールに」とかゆわせるな!いまどきここまで振り切ったセクハラも珍しいぞ![;^.^]凸 >放送作家

 しずるが“くすぶっている”ネタも、容赦ない。かまいたち濱家と松井玲奈が夫婦役で、テレビを見ていた松井玲奈が、「ねぇねぇ!しずるがテレビ出てる! 1万年ぶりに見たんだけど!」..よそ見をしていた濱家が、「おぃおぃ。しずるがテレビ出てるわけ、ないやろ!」..[;^.^]

*目次へ戻る *先週へ *次週へ


*解説


MASK 倉田わたるのミクロコスモスへの扉
Last Updated: Sep 4 2020
Copyright (C) 2020 倉田わたる Mail [KurataWataru@gmail.com] Home [http://www.kurata-wataru.com/]