*2013年06月10日:手術かな..
*2013年06月11日:疎ましい手紙
*2013年06月12日:後ずさりする人々
*2013年06月13日:肝炎ウィルス検査
*2013年06月14日:永遠の正午
*2013年06月15日:「魔性の女」挿絵展/夏目漱石の美術世界展/他
*2013年06月16日:崎陽軒で会食/中原淳一展
*目次へ戻る *先週へ *次週へ


*2013年06月10日:手術かな..


 午前半休。浜松医科大学医学部附属病院。前回処方していただいた薬は効果なしと報告した。

 あとはもう、手術しかないか..という段階であるが、まだ、するとは決めていない。効果があるかどうかわからない上、リスクは(確実に)あるからである。手術の日程を仮押さえはしておいたが、これはもちろん、撤回できる。

 セカンドオピニオンを求めるべきだな。

*目次へ戻る


*2013年06月11日:疎ましい手紙


 たまに..というよりは、結構な割合で届くのだが..開封口が、糊やテープでガチガチに固められた封書。はっきり言って、読む(開封する)気が失せる。(大体、そういう封書に限って、内容はくだらないことが多いしね。)「厳重に封をした」つもりなのだろうが、そこまで固めようが固めまいが、「強さ(セキュリティ)」はほとんど変わらない。「被害を受ける(邪魔をされる/余計な手間をかけさせられる)」のは、受信者だけである。

 この手の「過剰包装」は、ヤフオクでも多い。そんなに材料と工数を投入しても無意味なのに..まぁ、大概はシロウトの出品者であって、プロの書店では少ないが、それでも(プロでも)いることはいる。なんだかなぁ..

*目次へ戻る


*2013年06月12日:後ずさりする人々


 朝サイクリングのときに、「後ずさりウォーキング」をしている老人を、しばしば見かける。観察していると、ずーーっと後ずさりをしているのではなく、一定の歩数、後ずさりをしたら、180度向きを変えて、今度は普通に歩く。そしてまた、後ずさりをする..バランス感覚をやしなう(維持する)ためなのかな? そういうメソッドがあるのであろう。さすがに、人ごみの中では無理で、ほかに歩行者がいない早朝ウォーキングのときに..というわけだ。

 そんな彼らをみて、私がいつも連想しているのは、チェスタトンの「背信の塔」「奇商クラブ 」(創元推理文庫)所収)の導入部である。登場人物が、いきなり後ずさりしているのだ [;^J^]。それと、映画「フランケンシュタイン」(1931)。ボリス・カーロフ演じる「怪物」の初登場シーン。やはりいきなり、後ずさりして現れるのである。(これはいったい、どういう意味があるのだろう?)

 ..で、普通は「3つ」挙げるんだよな..と、いつも思いつつ、いつも手ごろな「3つめの例」を思いつけないまま、ほのぼのと彼らの後ずさりウォーキングを眺めているのであった [;^J^]。目を細くして。[;^.^]

*目次へ戻る


*2013年06月13日:肝炎ウィルス検査


 O医院で月いちの検診。

 私ぐらいの歳になると、数年ごとに「肝炎ウィルスの無料検査」ができるのだが、O医院が対応医院リストに入っていたので、やってもらった。要は血液検査である。結果はいつ頃送られてくるのかな。

 ただ、今月28日に人間ドックに入るのだが、メニューは憶えていないが、多分、肝炎ウィルスの検査もするはずである。もろかぶりだが [;^J^]、まぁ仕方がない。何しろ無料なんだからさ。[;^.^]

*目次へ戻る


*2013年06月14日:永遠の正午


 「入口のない出口」(ももいろクローバー、STARDUST、SDMC-0105B)にも収録されている「あの空へ向かって」。ももクロ自身による作詞なのだが、その歌い出し。

陽だまり大きな太陽 ずっと上から見てる

 ..そのシチュエーションなら、普通はペルシダーだろう。[^.^]

*目次へ戻る


*2013年06月15日:「魔性の女」挿絵展/夏目漱石の美術世界展/他


 7:00前に発つ。予定より1本早い7:12のバスに間に合ってしまい、その結果、予定より1本早い7:31のこだまに間に合ってしまった [;^J^]。9:19品川着。原宿の太田記念美術館には開館15分前の9:45に着いたが、まぁまぁ丁度いい頃合かな..と思ってたら、実は開館時刻は10:30 [;^.^]。近所には、この時刻から開いている手ごろな喫茶店もなく、仕方がないので路上で読書 [;^.^]。暑いのに。[;_ _][;^J^]

 「北斎と暁斎―奇想の漫画」の後期展示である。(前期展示は、5月24日に観ている。)

 いくつかピックアップしておこう。葛飾北斎の作品では、「諸国瀧廻り 下野黒髪山きりふりの滝」画像検索結果)と、「諸国瀧廻り 美濃ノ国養老の滝」画像検索結果)。このシリーズは、みんな好き [^J^]。「諸国名橋奇覧 飛越の堺つりはし」画像検索結果)は、サーカス的な? こういう日常生活は、こわい [/_;][;^J^]。うまく画像検索できなかったが、「釈迦御一代記図会 巻五」の、地獄落ちの流れる線は、見応えがある。河鍋暁斎の作品からは、「蒙古賊船退治之図」画像検索結果)、「東海道 名所之内 那智ノ滝」画像検索結果)(..これは、小さな画像では伝わりにくいかも知れないな)、など。

 11:10に出て、メトロで根津へ。駅の近くの店でつけ麺。12:10、弥生美術館。「「魔性の女」挿絵展」である。橘小夢、石原豪人、竹中英太郎、高畠華宵など、先刻承知の絵師、作品を数多く楽しめたが、改めて感銘を受けたのは、水島爾保布(みずしまにおう)。「人魚の嘆き」も素晴らしいが、「魔術師」に驚いた。この歪んだ街!(“女”の絵ではないが。)

Picture

 高畠華宵の「少女雑誌」の表紙絵コレクションから、一点だけ、(画像検索できなかったので)図録からスキャンして紹介しておこう。「流し目が妖しい少女」として括られた一連の表紙絵のひとつなのであるが..なんなんだよ、このエロさヤバさはよ [;^.^]。今日び、これほどの逸品には、なかなか雑誌売場ではお目にかかれませんよ。[^.^]



 13:35に発ち、両国へ。14:15、江戸東京博物館。「ファインバーグコレクション展 江戸絵画の奇跡」の後期展示である..

 ..はずだったのだが、数日早すぎて、まだ前期だった [;^.^]。前期展示は、5月26日に観てるっつーの! [;^.^]

 ..隠しても(飾っても)、仕方がないな [;^J^]。そーです、入場料を払って、会場に入ってから、気が付いたんです! [;^.^] さらにいうと、音声ガイドを500円払って借りてから、気が付いたんですっ! [;^.^][;^.^][;^.^] ..参ったなぁ..もちろん、2回目をじっくりと観れば1300円は無駄ではなかったことになるのだが(さすがに、音声ガイドの500円はドブ捨てだとしても [;^.^])、特に今年の上半期は繁忙期で上京できる回数は限られており、同じ展覧会を2回観ている余裕は無いのだ。(貧しいね。[/_;])悔しいが、そそくさと出て(トータル1800円ドブ捨て [;_ _])、ただちに上野へ転進する。

 14:55、東京藝術大学大学美術館。「夏目漱石の美術世界展」である。以下、印象に残った作品をピックアップしておこう。

 J・M・W・ターナーの「金枝」画像検索結果)は、ほとんど私のデフォルトみたいな作品 [;^J^]。ジョン・エヴァレット・ミレイの「ロンドン塔幽閉の王子」画像検索結果)も、有名な作品。これは以前にどこかで観ているような気がするのだが、錯覚かも知れない。

 ブリトン・リヴィエアーの「ガダラの豚の奇跡」画像検索結果)には、いささか驚いた。こんな作品があったのか。そもそも聖書の「ガダラの豚」のエピソード自体、かなり不条理で超現実的で不気味なものなのだが、それがそのままビジュアル化されている。サルヴァトール・ローザの「川のある山岳風景」画像検索結果)は、これは間違いなく、近年、展覧会で観ているはずである。

 長沢芦雪「山姥図」、伊藤若冲「梅と鶴」画像検索結果)、伊藤若冲「鶴図」。ジョン・ウィリアム・ウォーターハウスの「人魚」画像検索結果)は、展覧会のポスターにもなっている、これまた有名な作品。黒田清輝の「婦人図(厨房)」画像検索結果)、寺崎広業の「瀟湘八景」。漱石自身の(素人くさい [;^J^])作品も多数展示されているのだが、なかでは「山下隠栖図」が、もっとも微笑ましく楽しめる [^.^]。こういう隠棲が、夢なんだよなぁ。[^.^][^.^][^.^][;^.^]

 17:00に出る。18:35に横浜・鶴ヶ峰の実家。

*目次へ戻る


*2013年06月16日:崎陽軒で会食/中原淳一展


 実家前のバス停から、母と10:01のバスで発つ。12:00、横浜駅直近の崎陽軒2Fの嘉宮という店で、親族、計7人で14:00まで会食。

 散会してから、14:15に横浜そごう美術館。「中原淳一展」である。

 ..感動した! [/_;][/_;][/_;] ..というか、ほとんど、驚愕した! もしもあなたが未見なら、悪いことは言わないから、これは必ず観なさい!(横浜のそごう美術館では、7月15日まで。7月24日から8月5日まで、阪急うめだギャラリー。9月14日から11月3日まで、愛知県の刈谷市美術館。)

 ..これが、「ファッション」の本質なのか..目から鱗が落ちまくりである。もちろん、この展覧会で、ファッションが理解できたとまでは、言わない。何しろ、これまでずっと、ファッションとは無縁な生活を送ってきたのであるから(..私の実像を知る人々は、一人残らず食い気味に首肯したはずだ [;^.^])..しかし、そんな私の(カッサカサに乾いた [;^J^])心をも、確実に捉えるものが、ここにある。

 なぜだろう、なぜだろう..だって、これまで、ミュシャ展やバルビエ展など、優れたファッションを多数展示紹介している優れた展覧会を何度も観ているのに、それらとは、受けた感銘の質が、明確に異なるのである。

 中原淳一自身の言葉の中に、その答えはある。

「今日より明日がもっと美しくなれたら、日本中はまだずっと素晴らしい、美しい国になるでしょう」

 図録からも引用しておく。

 中原は「美しく生きること」を永遠のテーマとし、外見の美だけではなく、優しい心遣い、思いやり、清潔なすがすがしさなど内面を磨くことを追求しました。そして戦後復興で物資も不足する中、美しい暮らしとは、ものを大切にし、生活の中で様々な工夫をすることから生まれる、と説きました。
 自ら創刊した雑誌『それいゆ』『ひまわり』『ジュニアそれいゆ』には、読んでいるうちに読者がいつの間にか本当の意味での美しい暮らしを知り、優しく、美しく、賢い女性になってほしいとの願いが込められていました。
(中略)
 贅沢をしなくても、すべてのものに愛情を込め、ちょっとした工夫やアイディアで暮らしを彩ることが幸せにつながるという教えや、品格があってかつ斬新なファッションセンスは今なお大きな輝きを放ち、時を超えて現代の人々の心も捉えることでしょう。

 ..つまり、彼の仕事は、彼個人の利益のためというよりは(もちろんそうでもあるのだろうが)、まさに、世のため、人のため。とりわけ、子どもたちのため。そしてそれを通じて、美しい日本を作るためのものだったのである。

 感動的である。本当に、感動的である。そしてこの理想を実現するために、猛然と働き、常識外れの仕事量をこなし、そして、体を壊して、ほとんど「戦死」に近い斃れ方をした..どうしたって、同じ時代を生きたもうひとりの偉人、手塚治虫を想い出さずには、いられない..

 16:45に退出し、新横浜からひかり。19:10に、浜松の自宅に帰宅。

 予約録画しておいた「ももクロ団×BOT(ボスにも推され隊)#3」を観る。ももか、可愛いなぁ [^.^]。ももか、可愛いなぁ [^.^][^.^]。ももか、可愛いなぁ..[^.^][^.^][^.^]

れに 「いんちき、て、10回言ってみ」
ももか「いんきちいんきちいんきち..」

 ..[*^.^*][*^.^*][*^.^*][*^.^*][*^.^*]

*目次へ戻る *先週へ *次週へ


*解説


MASK 倉田わたるのミクロコスモスへの扉
Last Updated: Jun 22 2013
Copyright (C) 2013 倉田わたる Mail [KurataWataru@gmail.com] Home [http://www.kurata-wataru.com/]